きっかけ
今現在私の年齢は30台後半に入った中年になります。
少し身体が重く感じてきたのをきっかけに少し健康に気を付けて
ダイエットをしていこうと思ったのが6月の始めでした。
目標体重にはまだ届かなかったり最近体重の減りが
遅くなってきたので少し記録を付けてみて
改めて意識を強く持ってダイエットを行えればという気持ちで
この記事を書いてみました。
数値の変位
| スタート初日 | 74.45kg |
| 1週目 | 72.35kg |
| 2週目 | 72.40kg |
| 3週目 | 71.80kg |
| 4週目 | 70.09kg |
| 5週目 | 69.60kg |
| 6週目 | 69.70kg |
| 7週目 | 68.95kg |
| 8週目 | 68.65kg |
| 9週目 | 67.70kg |
| 10週目 | 67.45kg |
| 11週目 | 67.25kg |
| 12週目 | 67.55kg |
大体一カ月ごと(4週間)に2キロちょっと落ちていった計算になります。
実際に体重を落とした方法
まず前提として私自身は食事や栄養の専門家であったり
身体に関して専門的に勉強しているわけではありません。
その上で行ったことは「食事管理」と「運動」の2点になります。
特に変わったことをしていません。がっかりしたでしょうか?
ただこの2つが基本なだけにきっちり管理すればするほど
どんどん体重は落ちていくと思います。
現に先ほどの表にはあまり見えないかもしれませんが
体重が増えている週もあれば全然落ちなかったり
かと思えばガクッと落ちる週もあったりとバラつきがありますよね。
それは食事管理や運動が大事と言っているのに運動をサボったり、
おいしいものを食べちゃったりした結果なのです。
それでも期間的に見ると少しづつは落ちていくのです。
ダイエットするときに必要なモノ
知識や技術があればもっと効率的に健康的にダイエットを
行うことが可能だと思います。
ダイエットを成功する為に必要なモノがあれば知識や技術が無くても
継続・成功させることはできると思います。
私の中の考えになってしまいますが必要なモノそれは
「目標」と「継続する気持ち」
あとがき
今回はダイエットを始めた簡単な経緯と途中経過を
書かせていただきました。
「実際に行った運動」
「気を付ける普段の食事」
「目標の立て方」
「継続する気持ち」
に関しても少しづつ説明できたらと考えております。
![]()
タニタ 体組成計 ホワイト BC-314-WH(1台)【タニタ(TANITA)】
